本文へ
等級の基準 | 信州 小布施 - プログレスファーム

2020年6月19日

桃の等級について

予約販売を開始してから、何件かお問い合わせをいただいています。その中の「桃の等級の違いがよくわからない」という疑問にお答えしたいと思います。
栗の開花

2020年6月7日

栗の開花

草刈りに行った栗畑で開花を確認!雄花を撮ってきました。雌花の姿はよく見えず、残念ながら今回はおあずけです。受粉が終わり、イガが大きくなった頃にまた撮影に挑戦します。
プルーン | 生育状況 | 信州 小布施 - プログレスファーム

2020年5月31日

畑の巡回

2020年5月下旬の畑の状況です。今シーズン、プルーンは4月の低温により結果不良かと肩を落としていましたが、思っていた以上に結実してくれていました。小布施栗は順調に花芽がつき、生育は今のところ順調です。プルーンは収穫量の見通しがつき次第、予約販売を再開したいと考えています。
畑の巡回

2020年5月24日

畑の巡回

プログレスファームでは、週に1回以上、全ての畑を見て回ります。 今は桃の摘果などの作業で日々畑に通ってはいますが、どうしても作業に追われている畑に偏りがちになるので、そういった畑以外も果樹の生育状況、病害虫の発生状況、下草の繁茂具合な...
桃の苗木のようす

2020年5月16日

桃の苗木のようす

少しずつあたたかくなってきましたね。春の仕事は摘花、摘果などの着果調整だけではありません。春先に植え付けた苗や、2年目の苗木の手入れも大事にしていきたいと思います。
りんご畑の近況

2020年5月9日

りんご畑の近況

2020年5月現在のりんご畑の様子です。ポイントを押さえた管理で、美味しいりんごをたくさん生産できるよう、がんばります!
摘花&病害対策

2020年5月5日

摘花&病害対策

今、全国の桃農家の頭を悩ませているのが「せん孔細菌病」という病気です。この病気にかかっても味への影響こそありませんが、果実は外観品質が損なわれます。特効薬はなく、当園では「着果調節(摘蕾、摘花、摘果)」の作業中に病変部を除去するなど、「耕種的防除(こうしゅてきぼうじょ)」に取り組んでいます。
ホームページ公開について

2020年5月1日

ホームページ公開について

本日、ホームページを公開しました。 農園の近況や販売のお知らせなどはブログやLINEでお知らせしますので、時々チェックしていただけると嬉しいです!
剪定枝の山

2020年4月26日

剪定枝の山

春先に畑のすみに現れた枝の山は、2ヶ月ほどかけて行った剪定の結果です。肩や背中、手首を痛めながら湿布薬を塗りたくった日々を思い出します笑。この枝の山は、6月の梅雨の時期に燃やす予定です。
桃畑の近況

2020年4月19日

桃畑の近況

桃は蕾(つぼみ)がしっかりと色づき、大きく膨らんできています。早い花はすでに開花しています。 今年は遅霜に注意!霜害による損失リスクを抑えるため、慎重に摘雷(てきらい)・摘花(てきばな)を行っています。
桃のラインナップ

2020年4月8日

桃のラインナップ

当園は様々な種類の桃を生産していますが、オンラインショップでは「桃」という1商品の取扱いとなります。ここに至った経緯をご紹介しています。「盛夏の桃」か「晩夏の桃」か、あるいは両方か!? お好みの季節の桃をお選びください。(ご希望の方には品種ごとのご予約も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください)
プログレスファームを開園します

2020年4月1日

プログレスファームを開園します

2020年4月「プログレスファーム」を開園します。当園は、果樹農家として「確かなフルーツを、ずっと」をモットーに、プロとして「確かなフルーツをお届けすること」「持続的な農地の活用に責任を持つこと」をお約束し、この仕事に取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします!

カートに追加されました