整枝剪定 RSS
2022年2月12日
今シーズンは雪が多いです・・・
この冬は本当に雪が多いですね。2週間に1度は大雪の報道を見ている気がします。
全国的にはもっと雪の多い地域もありますが、小布施町でも都度まとまった降雪に見舞われ、ハウスの雪下ろし、敷地の雪かきに追われています。そして12月半ば以降、畑...
2022年2月4日
3回目のシーズンが始まりました
2020年に開業したプログレスファームですが、今年は3回目のシーズンになります。
この冬は雪が多く、一時作業のできない時もありましたが、何とか少しずつ、剪定作業を始めました。(作業できなかった間はよその仕事のお手伝いをしたり、子供との...
2021年3月14日
冬〜春の剪定が終わりました!
桜の開花など、各地から春の便りが聞こえるようになりました。
当園でも先日3/10に、栗、りんご、プルーン、桃の春の剪定作業が終わりました。計画より少し遅れ気味ではありましたが、まずまず予定どおりというところです。
剪定は昨年の反省を活...
2021年1月25日
栗の剪定 2021
年が変わり、プログレスファームも新シーズンが始動しました。
ここ小布施町も年末年始にかけて雪が降り積もり、30cm程度の積雪がありましたが、始動は暦どおり1月4日としました。
果樹の世界では、シーズン始めは特にいつとは決まっておらず...
2020年4月26日
剪定枝の山
春先に畑のすみに現れた枝の山は、2ヶ月ほどかけて行った剪定の結果です。肩や背中、手首を痛めながら湿布薬を塗りたくった日々を思い出します笑。この枝の山は、6月の梅雨の時期に燃やす予定です。
2020年3月8日
桃の剪定終了!
本日桃畑の剪定(せんたい)作業が終わりました。
今年は記録的な暖冬と言われ、先日発表されたソメイヨシノの開花予想も長野市で4月1日とかなり早く、農作業も前倒しになると予測されたため、なかなか終わらない剪定作業に焦る気持ちがありました。...
2020年2月8日
雪の中の剪定作業
暖冬とはいえ、断続的に寒波はやってきます。しっかり対策し、やるべき時にやるべき作業ができる体制(耐性?)を整えたい!とは思うのですが、、大自然に立ち向かうのはなかなか厳しいものがあります。
2020年2月1日
プルーンの剪定 2020
本日やっと、プルーン畑の選定作業のめどがつきました。
桃、ネクタリン、プルーンの栽培技術は少しずつ違うけれど、とても似ています。この調子でネクタリンと桃も順次終わらせていきたい! ところですが、プルーンの樹は10本程度。待ち受けるネク...
2020年1月25日
栗の剪定 2020
先週から始めていた栗の剪定作業が終わりました。
こちらの畑は独立後も引き継ぐ畑です。親方に教わったポイントを反すうしながら、一人での剪定作業は思ったよりもスムーズに進められました。
これできっと今年も立派な小布施栗がたくさん収穫できる...