食の安全への取り組み RSS
2022年10月28日
プログレスファームは、JGAP認証農場になりました
こんにちは。プログレスファームの細野善寛です。
先日ブログ記事「JGAP認証審査の受検」で記したとおり、8月31日に認証審査を受験しました。
審査においては、一般財団法人日本能率協会から審査員1名にお越しいただき、朝から夕方まで各管理...
2022年1月1日
2022年 新年のごあいさつ
新年のご挨拶を申しあげます。昨年も多くの皆さんにご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
今年は当農園にとって3シーズン目となります。
変化の幅も深さも大きい昨今にあって、無事にスタートを切り、2年間継続できたことは自分達だけの...
2021年3月30日
農作業の記録について
プログレスファームでは、農作業や選果・発送作業など、全ての作業の締めくくりに「作業記録」をつけることにしています。
研修期間中はGoogleカレンダーで「いつ・どこで・何をしたか」を記録していましたが、当然ながらカレンダービューでしか...
2020年12月3日
肥料の散布
プログレスファームでは、先日11月29日にラストバッター「りんご サンふじ」の収穫を終え、おかげさまで今シーズンの収穫は全て終了しました。
当園ではりんごの生産面積が少ないため、11月上旬にサンふじの葉摘みを終えてからは、園主は他の...
2020年5月5日
摘花&病害対策
今、全国の桃農家の頭を悩ませているのが「せん孔細菌病」という病気です。この病気にかかっても味への影響こそありませんが、果実は外観品質が損なわれます。特効薬はなく、当園では「着果調節(摘蕾、摘花、摘果)」の作業中に病変部を除去するなど、「耕種的防除(こうしゅてきぼうじょ)」に取り組んでいます。
2020年3月16日
はじめての消毒
乗用農薬散布機(スピードスプレーヤ)で今期初の消毒を行いました。早速、タイヤをスタックさせてしまい、機械屋さんに助けていただくことに。。ほろ苦いデビューとなりましたが、SSは果樹農家にとってなくてはならない大切な機械です。大事に使いこなしていきたいと思います。
2020年2月24日
作業場の設営
シーズン開始を見据えて作業場の設営を行っております。条件さえ揃えばさくっと終わる作業も、悪条件(土地の性質、作業者の経験不足など)が揃えば時間がかかります。少しでも先に進めた達成感で頑張れる感じです。
2020年2月16日
農作業事故の防止
先日、農業者向けの農業機械の安全使用講座に参加してきました。
農作業事故はとても多くて、長野県内でも毎年10名以上の方が亡くなっているとのことでした。死亡事故に至らない事故も含めると、相当な数になるものと思います。
ひとつひとつの事故...