フルーツの栽培に適した気候風土 RSS
2022年4月27日
果樹の花盛り!
当園では桃、ネクタリン、すもも、プルーン、りんご、栗を栽培していますが、今年は今のところいずれも凍霜害の影響を受けず、いわゆる「平年並」の生育で推移しています。
4月24日時点でネクタリンは散り始め、桃とプルーンは満開、りんごは咲き...
2022年1月1日
2022年 新年のごあいさつ
新年のご挨拶を申しあげます。昨年も多くの皆さんにご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
今年は当農園にとって3シーズン目となります。
変化の幅も深さも大きい昨今にあって、無事にスタートを切り、2年間継続できたことは自分達だけの...
2020年9月5日
「後半の桃」の収穫と発送、これからの課題
そろそろ桃の収穫も終盤にさしかかりました。
しかし夏の暑さが和らがず、樹が季節の変わり目を認識できないのか、「もうそろそろ」と思ってからが長いです。
最後の桃 "だて白桃" は、9月に入ってようやく少しずつ収穫、出荷できる状態になっ...
2020年7月19日
ワッサーが色づき始めました
中生のワッサーと"あかつき"という品種の桃は、ほぼ同じ時期に収穫を迎えます。しかしワッサーが色づき始めた頃のあかつきはというと、まだ少し緑色が残り、とてももう少しで収穫とは思えない色合いです。収穫適期の見極めは品種によって違ってきます。 桃の品質はお天気によるところが大きいのですが、どの品種も最後まで気を抜かず管理し、今年の最高の桃を皆様にお届けできるよう、努力したいと思います。
2020年5月31日
畑の巡回
2020年5月下旬の畑の状況です。今シーズン、プルーンは4月の低温により結果不良かと肩を落としていましたが、思っていた以上に結実してくれていました。小布施栗は順調に花芽がつき、生育は今のところ順調です。プルーンは収穫量の見通しがつき次第、予約販売を再開したいと考えています。
2020年5月24日
畑の巡回
プログレスファームでは、週に1回以上、全ての畑を見て回ります。
今は桃の摘果などの作業で日々畑に通ってはいますが、どうしても作業に追われている畑に偏りがちになるので、そういった畑以外も果樹の生育状況、病害虫の発生状況、下草の繁茂具合な...
2020年5月16日
桃の苗木のようす
少しずつあたたかくなってきましたね。春の仕事は摘花、摘果などの着果調整だけではありません。春先に植え付けた苗や、2年目の苗木の手入れも大事にしていきたいと思います。
2020年4月19日
桃畑の近況
桃は蕾(つぼみ)がしっかりと色づき、大きく膨らんできています。早い花はすでに開花しています。 今年は遅霜に注意!霜害による損失リスクを抑えるため、慎重に摘雷(てきらい)・摘花(てきばな)を行っています。