本文へ

私たちのこだわり

小布施の豊かな風土が育む "みずみずしい果実"

少ない降水量、長い日照時間、昼夜の寒暖差。どれも美味しいフルーツにはとても大切な気候。フルーツは、北信州の山々に囲まれた善光寺平の気候 千曲川がもたらす豊かな土壌で育ちます。

少ない降水量と長い日照時間

少ない降水量が果実の甘さを引き出します

小布施町を含む善光寺平は、海から遠く離れた内陸に位置し、西は北アルプスや北信五岳、東は志賀高原が広がる盆地です。

善光寺平はこれらの山々に雨雲がせき止められやすい地形のため、年間を通じて降水量が少なく、日照時間が長い傾向にあります。また、海の影響を受けないため年間の気温差、一日の気温差が大きい傾向にあります。

水はけの良い豊かな土壌

豊かな土壌が美味しい果実をつくります

小布施町は千曲川東岸、千曲川に注ぐ松川扇状地にあります。

これらの河川はかつて度々氾濫し、この地に肥沃で水はけの良い、果樹の生育に適した土壌をもたらしました。

また、松川は酸性の川であるため、この扇状地とその外縁は酸性の土壌となりました。栗や桃は、水はけの良い酸性〜微酸性の土壌を好むことが知られています。

特徴ある豊かな土壌のもと、大地にしっかりと根を張った果樹は、健やかに育ち、おいしいフルーツをたわわに実らせます。

"素敵なフルーツとの出会い"をお約束

旬のフルーツとの素敵な出会いを。産地直送だから実現できるちょうど良い熟度「適熟」。どの果実にも満足いただけるよう、 生産者の目利きでとことん選りすぐってお届けしています。

桃、ネクタリン、すもも

「適熟」のフルーツをお届けします

長野県は山梨、福島に次ぐ全国第3位の桃の生産量を誇り、ここ小布施町を含む北信地方は桃の名産地でもあります。

桃は完熟までの1週間にグンと肥大し、糖度が上がり、香り高くなっていきます。そのため、最高においしい桃をお届けするためには、早穫りせず樹上で成育させることが大切です。

プログレスファームでは、完熟の直前の「適熟」のフルーツを慎重に見極めて収穫し、収穫後速やかに発送します。そしてお客様のお手元でお好みの硬さまで追熟いただき、食べごろの「完熟」の桃をお楽しみいただけるようお届けします。

小布施栗

歴史ある小布施栗をご堪能ください

小布施町では室町時代から栗栽培が始まったとされ、江戸時代には栗は特産品として幕府に献上されていました。そして今日まで"栗の町"として親しまれている歴史ある栗の名産地です。

プログレスファームでは、初秋の到来とともに毎日、落ちたての新鮮な栗を収穫しています。そして、燻蒸処理をせず、香り高い新鮮な栗としてお届けします。お好みに応じて低温で保存いただき、栗本来の風味と甘味をお楽しみください。

お客様にも 環境にも 働く人にも "安全と安心"を

食べてくださる方、フルーツを育む自然、作業する仲間。みんなに幸せになってもらえるように。そして、美しい農地を引きつげるように。私たちは、確かな安全と安心をお届けするJGAP認証農場です。

より良い農業の実践

プログレスファームはJGAP認証農場です

農産物の生産で最も重要なことは、食品としての安全を確保することです。

そしてさらに、環境保全、労働安全、人権保護、経営管理に関する取組を行うことで、持続可能な農業生産につながります。

プログレスファームは、農業において、食品安全、環境保全、労働安全等の持続可能性を確保するため、「良い農業(GAP;農業生産工程管理)」の取り組みを実践し、現状と課題について把握し、より良い農業経営の実現に取り組んでいます。

農薬のみに頼らない防除の実践

環境負荷の低減に取り組みます

物質が人体に無害か有害かは摂取等の程度により決まります。

農薬は使用量や使用方法を規定することにより摂取量がコントロールされており、適正な使用により安全性が確保されます。

私たちは、お届けするフルーツが安全であるよう、品種ごとに法令等により定められた使用可能な農薬の種類や散布時期、回数、量などを遵守し、適正に農薬を使用するとともに、使用履歴について適時お知らせし、ご安心いただけるよう努めます。

また、農薬がもたらす環境負荷を軽減する観点から、農薬のみに頼らず病害虫や雑草の発生を抑える防除技術(IPM;総合的病害虫・雑草管理)を活用します。

生産物の衛生管理

近年は、食中毒など食の安全を揺るがす事件を受けて、特に食品の加工・販売段階における衛生管理が強化されています。しかし、生産段階においても農産物が汚染されるリスクがあるため、衛生管理を徹底することが重要です。

私たちは、栽培・収穫・調製・出荷の各段階での作業者の健康・衛生管理はもちろんのこと、農機具や収穫容器、作業場などの衛生管理を行い、農産物を衛生的に保つとともに、管理状況について適時お知らせし、ご安心いただけるよう努めます。

Back to top