代表メッセージ
農業は、自然(いのち)を相手に働きかけ、植物の成長をサポートしながら望むものとなるよう作り上げてく手応えがあり、とてもやりがいのある仕事です。また、農業経営は、自然だけでなく社会と相互作用し、生産者と消費者が共に望むものを作りあげていく、とても創造性の高い、奥深い仕事です。
私たちは、農業経営を行うにあたり「確かな成果を分かちあう。」をビジョンとして掲げました。これは、農業と人間の関わり方だけではなく、人間社会のあり方として、私たちが目指す世界観を示しています。また、私たちの農業経営が併せて社会的な課題解決の一助となるようなものでありたい、ということも含んでいます。
農業経営においては、食品として生産した農産物の安全性に責任を持つことはもちろん、連綿と農業を続け大地を活かし続けることが大切だと考えています。私たちは「確かなフルーツを生産すること」「持続的な農地の活用に責任を持つこと」をお約束し、お客様が求めるフルーツを作り続けられるよう、プログレスファームを発展させていきたいと考えています。
皆さまからのご指導ご鞭撻をお待ちしております。また、私たちとビジョンを共有し、さまざまな形で私たちに関わってくださる仲間をいつでも歓迎します。どうぞ、よろしくお願いいたします。
プログレスファーム代表 細野 善寛
自己紹介
長野県小布施町にて2年間の農業研修を経て独立しました。
こつこつ積み上げることが得意です。極寒の1月も炎天下の8月も、地に足をつけて自然の中で自分と向き合い、果樹の成長をサポートしていく。そして創意工夫をもって自然や社会に働き掛けられる、そんな農業を天職だと思っています。
生まれは滋賀県。学生時代を北海道で過ごし、農業に関わる金融機関に約12年勤め、全国転勤を経ていわゆる脱サラ・Iターン移住のうえ農業をはじめました。
保有資格等
長野県農業士
JGAP指導員農薬管理指導士
土壌医検定3級合格
普通自動車免許(MT、8t)
高所作業車運転(10m未満)(特別教育)
車両系建設機械運転(3t未満)(特別教育)
チェンソーによる伐木等(特別教育)
刈払機取扱作業(安全衛生教育)
食品衛生責任者
発表/掲載等
2019.02.10 長野市・須坂市・小布施町・高山村合同移住相談会「小布施町での新規就農準備体験談」
2019.07.27 須高就農体験「小布施町での新規就農準備体験談」
2022.08.06 須坂新聞「モモの収穫が最盛期」
2022.11.26 須坂新聞「持続可能な安全農業を 小布施町の細野さんがJGAP認証取得」
2022.12.16 つどえ! 農業人 in 長野「やればできる GAP認証」(最優秀賞)
2023.2.8 明日の長野県農業を担う若人のつどい「やればできるGAP認証」(長野県農業会議会長賞)
2024.2.22 長野県GAPフォーラム「GAP実践の取り組みについて」