Skip to content

Oct 23, 2022

2022年 小布施栗の振り返り

細野善寛

こんにちは。プログレスファームの細野善寛です。 ブログやSNSの更新が少し滞っていました(が、ようやく振り返る余裕も出てきたので、これから「時差投稿」しながら再始動します!)。   標題の「小布施栗の振り返り」に先立ち、まず、今年もた...

Jul 3, 2022

畑の巡回記録(6月中旬〜7月初旬)

細野善寛

畑の巡回について、今回は6月中旬頃からの分をまとめたいと思います。 まずは桃! 上の写真は植えて2年目の「昴紀(こうき)」、桃のトップバッターです(7/1撮影)。あと1週間ほどで収穫を迎えますが、今年はまだ若木のためか、少し玉が小さ...

Apr 27, 2022

果樹の花盛り!

細野善寛

当園では桃、ネクタリン、すもも、プルーン、りんご、栗を栽培していますが、今年は今のところいずれも凍霜害の影響を受けず、いわゆる「平年並」の生育で推移しています。 4月24日時点でネクタリンは散り始め、桃とプルーンは満開、りんごは咲き...

Feb 4, 2022

3回目のシーズンが始まりました

細野善寛

2020年に開業したプログレスファームですが、今年は3回目のシーズンになります。 この冬は雪が多く、一時作業のできない時もありましたが、何とか少しずつ、剪定作業を始めました。(作業できなかった間はよその仕事のお手伝いをしたり、子供との...

Sep 20, 2021

栗の皮むきについて

細野友

さて栗の季節が始まりました。 早速お客様から「栗の上手な剥き方を教えて」とのリクエストが、、 私たちも当地に来る前は普通のサラリーマン+専業主婦。こんな大量の栗に向き合ったことはなく、剥き方についても毎年試行錯誤です。 お伝えできるこ...

Sep 10, 2021

桃の収穫が終わり、栗拾いが始まりました!

細野善寛

今シーズンの桃の収穫は9月上旬で終わりとなりました。 当園の桃をお求めいただいた皆様、本当にありがとうございました。 昨年より改善できたこともあります。 支柱を入れるタイミングや、収穫のタイミング、天候などにもより一層真剣に向き合い...

Jul 20, 2021

畑の巡回記録(7/18時点)

細野善寛

今週のフルーツたちの様子をお届けします。 まずは先々週色づきが確認されたワッサーです。 畑全体でピンクの実が増えてきました。もう少し熟すのを待って、今週半ばから収穫予定です。 ワッサーより少し遅れて収穫期を迎えるあかつき 昨年は雨ば...

Jul 13, 2021

畑の巡回記録(7/11時点)

細野友

雨が多いなぁ 梅雨明けはまだかなぁ などと言っていたら、いつの間にか桃の袋がけも終わり、畑の様子は刻々と変わってきています。 昨日行かなかった畑で今日行ったら色づいていた!ということもあり得るので、全ての畑に注意を払って管理しています...

May 11, 2021

今春の凍霜害について(今後の対応など)

細野善寛

今回は凍霜害記事の第二弾「今後の対応」として、今後同様の気候となった場合、どのように被害を未然に防止(軽減)するのかを考えてみたいと思います。

May 10, 2021

今春の凍霜害について(振り返り)

細野善寛

今春、当園の果樹は軒並み「凍霜害(とうそうがい)」の被害に遭いました。今回は第一弾「振り返り」として、どのような条件で凍霜害に遭ったのかを中心に記します。

Jan 25, 2021

栗の剪定 2021

細野善寛

年が変わり、プログレスファームも新シーズンが始動しました。 ここ小布施町も年末年始にかけて雪が降り積もり、30cm程度の積雪がありましたが、始動は暦どおり1月4日としました。 果樹の世界では、シーズン始めは特にいつとは決まっておらず...

Oct 14, 2020

栗の収穫おさめ

細野友

9月中旬から始まった栗の収穫は本日で最終となりました。  私たちが管理している栗畑は約2反(約2千㎡)、延べ1ヶ月近く毎日栗を拾っていたわけですが、お客様にお届けできるくらいの量が採れたのは9月下旬から10月上旬まででした。その前後は...
Close (esc)

letter from the farm

We are showing you the latest information on seasonal fruits and farms ✨

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

Search

Main menu

Added to cart