はたけのおと RSS
2021年4月10日
プログレスファーム2年目が始まりました
プログレスファームの細野善寛です。
先日4月1日、独立開業して以来丸1年が経ち、2年目のスタートを切りました。
年明け以降は栗・プルーン・りんご・桃類の順に約90aの剪定作業を行い、それに見合う剪定枝の処理、農機具のメンテナンス、決算...
2021年4月4日
ただいま摘蕾真っ最中!
剪定、枝の処分も終わり、現在は桃の蕾(つぼみ)を摘み取る「摘蕾(てきらい)」の作業を行っています。
昨年は独立1年目のバタバタもあり、開花した段階で摘蕾できていない畑もありましたが、今年はなるべく早く終わらせようと頑張っています。
が...
2021年3月30日
農作業の記録について
プログレスファームでは、農作業や選果・発送作業など、全ての作業の締めくくりに「作業記録」をつけることにしています。
研修期間中はGoogleカレンダーで「いつ・どこで・何をしたか」を記録していましたが、当然ながらカレンダービューでしか...
2021年3月14日
冬〜春の剪定が終わりました!
桜の開花など、各地から春の便りが聞こえるようになりました。
当園でも先日3/10に、栗、りんご、プルーン、桃の春の剪定作業が終わりました。計画より少し遅れ気味ではありましたが、まずまず予定どおりというところです。
剪定は昨年の反省を活...
2021年2月15日
農機具の整備
前の話ですが、1月に仲間内で、農機具の整備について講習会がありました。
自動車整備士の資格を持っている先輩農家さんが講師をつとめて下さったのですか、大変勉強になったので備忘も兼ねて書きとめたいと思います。
農機具の不調防止のポイント...
2021年1月25日
栗の剪定 2021
年が変わり、プログレスファームも新シーズンが始動しました。
ここ小布施町も年末年始にかけて雪が降り積もり、30cm程度の積雪がありましたが、始動は暦どおり1月4日としました。
果樹の世界では、シーズン始めは特にいつとは決まっておらず...
2020年12月3日
肥料の散布
プログレスファームでは、先日11月29日にラストバッター「りんご サンふじ」の収穫を終え、おかげさまで今シーズンの収穫は全て終了しました。
当園ではりんごの生産面積が少ないため、11月上旬にサンふじの葉摘みを終えてからは、園主は他の...
2020年11月11日
桃を搾ってもらいました
少し前の話になりますが、プログレスファームの桃をジュースにしてもらうため、ここ北信地方の小布施町から南信地方の松川町まで、高速道路で片道2時間かけて行ってきました。
生の桃をジュースに加工した理由は色々ありますが、主だったものは次のよ...
2020年10月31日
サンふじの葉摘み
10月半ばから、りんごの収穫を見据えた作業を行いました。果実に満遍なく日光をあて、赤く色付くようにしています。私たちのりんご畑は、今年初めてお借りした畑ではありますが、木の様子をしっかり観察して、良いりんごが作れるように手をかけています。
2020年10月14日
栗の収穫おさめ
9月中旬から始まった栗の収穫は本日で最終となりました。
私たちが管理している栗畑は約2反(約2千㎡)、延べ1ヶ月近く毎日栗を拾っていたわけですが、お客様にお届けできるくらいの量が採れたのは9月下旬から10月上旬まででした。その前後は...
2020年10月8日
りんご/シナノゴールド
当園で栽培しているりんごですが、大部分が "ふじ" という赤いりんごです。
1962年に品種登録された"ふじ" は、美味しい食味とパリパリ&ジューシーな食感が人気となり、日本はもとより世界でも広く栽培されています。当園では袋がけをせず...